コーポレートサイト
お知らせ
私たちについて
職場風景
会社からのメッセージ
会社概要
アクセス
コーポレートサイト
03-3805-2496
エントリー
エントリー
薬剤師・医療事務インタビュー
薬剤師インタビュー
大学生時代の同級生にうらやましがられる、成長できる環境
■伊藤さん(20代中盤)
□入社年次 2024年新卒入社
□所属店舗 四つ木店
□出身学校 城西国際大学
ニシマチに入社しようと思った理由は?
就職活動時に「キミなら活躍できる」といった営業トークではなく、「120点の仕事を常に意識しないと、生き残れない」「伝え方を間違えると事故に繋がる」といった、厳しい現実を薬剤師の山形さん(女性50代)が率直に話してくれたからです。学会に出席されたり、講演を開いたり、現場でも活躍されたりと、活躍されている山形さんのそばで仕事をすることで成長できると確信が持てました。
ある時、『ピッキング』と『調剤』の違いを、山形さんに教えてもらったことがあります。単に薬を集める作業ではなく、『錠剤を取り揃える作業中も患者さんのことを考え、薬の飲み合わせを踏まえて処方する』ことを教わりました。山形さんからは専門知識だけでなく、患者さんや仕事への向き合い方も教えてもらうことができています。スペシャリストから一対一で指導を受けられる環境は、大規模な薬局では得難い貴重な経験ですね!
新卒でニシマチに入社してみての感想は?
薬剤師になった大学の同級生と近況報告をしている際に、仕事の話をすると、よくうらやましがられるますね。
働き方で言えば…1日の処方枚数は19枚程度で、目の前の仕事や患者さんに向き合いやすい環境です。また定時で帰れることが多く、遅くても19時には帰宅でき残業時間は月に10時間もいかないで、ワークライフバランスを大切に働くことができています!
同級生の多くは、大手の薬局に就職しているのですが、夜遅くまで働き、1日150枚の処方箋をさばいていると聞いています。新卒でこの会社に出会うことができて、本当によかったと日々感じています。
❝。* 趣味 *。❝
高校時代から続けているゴルフ!
最近は楽しめていないので、そろそろ再スタートしたいです…。
本気で患者さんに向き合う仲間と、在宅医療に向き合える
■小池さん(40代)
□入社年次 2022年中途入社
□所属店舗 入谷店
□出身学校 昭和大学大学院
□経 歴 病院や調剤チェーン店、薬局など、さまざまな場所で外来と在宅医療に関わり薬剤師として経験を積む。
ニシマチに転職したきっかけは?
僕はこれまで500床超の病院、準大手調剤チェーン、ローカルチェーン調剤薬局など、様々な環境で働いてきました。在宅医療に関わるようになってしばらく経った頃、ニシマチの社長である佐藤さんと出会いました。
佐藤さんと初めて会った時、ビジョンが近いことに本当に驚きました。「一直線の安心安全」という考え方で、終末期医療から予防医療へとつながるサイクルをグルグル回していく。これって僕がずっと考えていたことと全く同じだったんです。「ニシマチでなら自分が目指している患者さんやご家族を支える在宅医療ができる」と考え、転職を決意しました。転職したことで、自分がやりたかった職種を問わず患者様に向き合う『チーム医療』やエビデンスに基づいた医療『EBM』、『症例検討会の導入』に積極的に取り組めていますね。
ニシマチらしいと感じる点は?
患者さんに本気で向き合い、行動している人たちが多くいるところですね。来店される・在宅医療を受けている患者さんにも、その家族に向き合うために、学べる環境がある点に魅力を感じて入社している方が多いです。
ニシマチ主催で、社内メンバーのほか、社外のケアマネ・看護師・医師を集めて学ぶ『多職種連携の勉強会』や、他の医療従事者の経験や想いを学べる『オンラインセミナー』を行っています。こうした勉強会を1〜2か月に1回は開催し、新しい知識や生の声をインプットできる機会を設けています。この他にも『学会で論文発表』、『大学教授との共同研究』なども行っており、ニシマチは数多くの医療従事者と連携しながら、患者さんにより良い医療を届けられるようチャレンジしています。
❝。* 趣味 *。❝
音楽活動♪
バンドを組んで、ギターを担当しています。初めてコピーした曲は、Mr.Childrenの『花』!
医療事務インタビュー
心配事より、感謝があふれる“あたたかい職場”
■大野さん(40代)
□入社年次 2022年中途入社
□所属店舗 入谷店
□経 歴 エステティシャンを10年経験した後、医療事務としてキャリアチェンジ。大手薬局での勤務を経て、ニシマチに入社。
前職の薬局とニシマチとの違いは?
一番大きな違いは、経営陣とスタッフ同士の距離の近さですね。前職の大手薬局では社長の顔を見たことがなかったのですが、ニシマチでは社長が頻繁に店舗に来てくれて、仕事の話をすることもあれば、気軽に雑談をすることもあります。
働く中で「医療事務の私がアイディアを出しても、みんなが前向きにとらえ、患者さんのことを考えている」ので、心理的な安心感が得られていますね。スタッフ間で「ありがとう」と声をかけ合う風土があるので、ちょっとしたことでもみんなのためなら、頑張ろうと思えます。
働きやすさを感じる時は?
定時で退社できた時ですね!前職では月25〜30時間程度でしたが、今は10数時間程度。6時に閉店なので、仕事帰りに歯医者の予約を入れることもできるんです。「今日は歯医者があるので定時で帰ります!」と朝に伝えると、スタッフみんなが定時退社できるよう仕事を手伝ってくれたり、気にかけてくれたりと協力してくれるんですよね。
お休みもとても取りやすくて、先日は土日と繋げて4連休をいただいて、夫と宮古島旅行に行ったんです。薬局長に「この日程でお休みいただけますか」とお願いしても、断られたことは一度もありません。
❝。* 趣味 *。❝
スキューバダイビング!
友だちに誘われて始めて、ダイビングの免許を取ってしまうほど、好きになってしまいました(笑)
HOME