現場で活かせる知識・スキルを学べる教育

IMG_9108乗算

社内研修

AdobeStock_756087672

新人研修

■基礎研修
報連相研修/接遇研修(ビジネス編・日常業務編)/調剤報酬、調剤法規

■在宅講座
介護保険制度/在宅業務について

■店舗ラウンド(OJT)
複数店舗にて現場研修/配属適正チェック/メンター制度 (マンツーマン指導制)

■入社時研修まとめ
模擬投薬研修/処方分析/キャリアデザイン など

この他にも定期面談を実施し、安心して成長できるようサポートしていきます。

多職種との連携勉強会

スミダ学園

スミダ学園

ニシマチが主催で開催する勉強会です。多職種連携の勉強会も兼ねており、社外のケアマネジャーや管理栄養士、看護師、医者などの医療従事者も参加。在宅医療について幅広く学ぶことができ、専門性を高め、スキルアップできる環境を提供しています。

■実際に行った勉強会のテーマ例
□意思決定のグラデーション
 ~終末期に向き合う地域多職種の対話力を磨く~
□病院による地域活動と終末期の訪問医療について
□疼痛緩和の必要な方への医療対応と意思決定支援
processed-953E6FB9-1C31-43FD-B17D-3AFB8A52A7FE (1)

バイタルサイン研修会

薬剤師が医療依存度の高い可能性がある方を“見つけ、つなぐ”を増やすために勉強会を行っています。医療依存度の低い方のサポートもしています。
勉強する看護師と医者の手元

管理者研修

■外部の研修会に参加いただき知識・スキルUP
□リーダー研修
□マネージャー研修
□経営幹部研修
□理念入門研修

その他の取り組み

■学会・講演への参加

学会で論文発表を行ったり、講演に招かれて講師として登壇しているメンバーもいます。

 

<参加学会の一例>

▼第56回 日本薬剤師会学術大会 口頭発表の演題採択

「住宅地にある薬局が外来がん化学療法と経口抗がん剤服用の住民を支える取り組み」

 

▼第58回 日本薬剤師会学術大会 口頭発表の演題採択

「睡眠薬の誤用がみられた患者に寄り添い、薬剤師の専門性を生かし適正使用に導き不眠を改善、患者との信頼関係構築に繋がった一例」

 

【参加学会】日本薬剤師会、日本女性薬剤師会、日本臨床栄養協会、日本在宅薬学会、健康生きがい学会(一般社団法人 健康・生きがい開発財団)、日本転倒予防学会、日本認知症予防学会

<講師として登壇例>

・患者さんへのお薬勉強会

・ホスピス施設の職員向け研修会